折り紙でりんどうの簡単な折り方!敬老の日の手作りプレゼントにも!

折り紙で作る平面の「りんどう」を紹介します。
4つのパーツを組み合わせて作ります。
とても簡単に出来るので、敬老の日のプレゼント、手作りカードに貼り付けてもいいかもしれませんね。
それでは作っていきましょう!
スポンサードリンク
「りんどう」の折り方
●準備するもの
折り紙 4枚
7.5cm四方の折り紙で作った場合、高さが約8cmになります。

1.タテ・ヨコ・ナナメに折り目を付けます

2.上の2つの角を中心に合わせて折り、戻します


3.上の2つの角を赤丸に向かって折ります


4.さらに、折り目の付いている点線で折ります


5.折り目に向かって左右を折ります


6.点線で折り、戻します



- 裏返します -
スポンサードリンク
7.赤線と赤線を合わせるように点線で折り、戻します



8.反対側も同じように、赤線と赤線を合わせるように点線で折り、戻します



9.左右の辺を、付けた折り目で引き寄せるように折りたたんでいきます




10.上の1枚だけを開きます

1つのパーツの完成です

同じものを4つ作り、組み合わせていきます

12.すき間に差し込んでいきます


4つとも差し込みました

表に返して、完成です♪

まとめ
りんどうは上手く作れましたか?
組み合わせるとき、のりを付けたり、裏側をテープで貼って組み合わせてもいいですよ。

この画像のりんどうの花びらは、それぞれの花びらの中央部分に黄色の折り紙を差し込んで、折り紙の裏の白い部分を隠しています。
黄色ではなく他の色を取り入れても、また雰囲気が変わっていいかもしれませんね。
葉っぱも紹介しています。
ぜひ作ってみてくださいね。
スポンサードリンク













