折り紙で切らない平面の「桜(さくら)」の折り方・作り方!

今回は、切らない平面の「桜(さくら)」の折り方を紹介します。
折り紙を切り絵のように切って桜の花を作るのではなく、切らない作り方です。
5個のパーツを組み合わせて作ります。
平面の桜ですが、少し変えると立体的にもなります。
それでは作っていきましょう!
平面の「桜(さくら)」の折り方
折り紙を5枚とのりを用意してください。
7.5cm四方の折り紙で約14cmの桜が出来上がります。
1.色が付いた面を表にして、半分に折ります


2.上の1枚だけを半分に折ります


- 裏返します -

3.半分に折り、戻します



4.角を3で付けた折り目に合わせて折ります


5.画像のように広げながら折ります



6.左右の角を画像のように折り、戻します



7.左右の角を6で付けた折り目で内側に折ります

こんな感じです

- 表に返します -

8.画像のように折り、折り目を付けます



9. 角を8で付けた折り目に合わせて赤丸のところで折り、戻します



10. 9で付けた折り目で内側に折ります

こんな感じです

11.倒して戻します


同じものを5個作り、組み合わせていきます

のり付けした角をすき間に差し込みます

赤線と赤線の間は少し開けます


中央部分を起こします

完成です♪

組み合わせる時に、赤線部分をくっつけて組み合わせると少し立体的な桜が出来上がります


最後の角を差し込む時、花びらを起こして引き寄せながら差し込んでください

平面な桜はこちらでも紹介しています。
⇛平面な「桜」の簡単な折り方
切り紙の桜もステキなんですよ。
⇛「桜」の切り紙!花びらの簡単な切り方
器のにもなる楽しい桜もあるんです。
⇛器にもなる桜の立体的な折り方
可愛い立体的な桜もオススメです。
⇛「桜」の立体的な折り方!
桜の葉っぱ・つぼみ・がくも作ってみてください。
桜の花がとても元気に見えますよ!
⇛桜の葉っぱ・つぼみ・がくの簡単な折り方
まとめ
5個のパーツを組み合わせて作る平面の桜を紹介しました。
上手く出来ましたか?
組み合わせるところが、少し手こずるかもしれませんが、慎重に組み合わせてみてください。
少し立体的な桜も紹介しました。
お好みで作ってみてくださいね。













